top of page

R7年度NPO法人白川流域リバーネットワーク通常総会議事録(会員限定)

  • shirakawarivernet0
  • 5月13日
  • 読了時間: 5分

更新日:5月20日


令和7年度 NPO法人白川流域リバーネットワーク通常総会議事録

 

1 日 時:令和7年4月27日(日)  15:40 ~ 17:00

2 場 所:白川地域防災センター(白川わくわくランド)2階多目的室 

3 出席者数:正会員総数20名 出席者12名 委任出席者8名 欠席者0名

(正会員総数の1/3以上が出席)

出席者氏名:①金子 好雄 ②長塩 栄一 ③木﨑 宏 ④志水 隆志 ⑤ジェイソン・モーガン 

⑥福田 盛也 ⑦丸山 修  ⑧松川久美子 ⑨佐嘉田 進 ⑩麻生 弘幸 ⑪内匠 恵美 ⑫月足いずみ 

⑬榮 そのみ(委任出席) ⑭谷 光承(委任出席) ⑮廣吉 泰司(委任出席)

⑯上林好富(委任出席)  ⑰北村光次(委任出席) ⑱松下一行(委任出席)

⑲家入 良二(委任出席) ⑳松川 貴美子(委任出席)

  

4 議長選出

定款26条の規定により、総会に出席した正会員から選出。

議長は代表理事が務める旨をアナウンス。

 

5 議事録署名人:

議事録署名人として、議長より2名を指名したい旨の提案があり木﨑理事と丸山修正会員の申し出があったことから、これを諮ったところ全員異議なく承認された。

 

6 審議事項:

第1号議案「令和6年度事業報告及び活動決算・監査報告の件」

第2号議案「令和7年度事業計画(案)及び活動予算(案)の件」

第3号議案「任期満了に伴う理事・監事の選任の件」

 

7 議事の経過の概要及び議決の結果

(1)議長は、第1号議案について、事務局から説明後、松川監事より監査結果が適正であったことを報告された後、審議事項について意見等を求めた。

 丸山会員:令和6年度の活動計算書について、年度当初の活動予算書と比較した場合、事業収益が188万増加しているのに当初経常増減額が少ないのはなぜか。正会員受取  

会費、租税公課及び委託費、支払手数料の内訳についての内容確認があった。

また、決算説明においては6年度の当初予算からの内訳はどうなっているのか。

 事務局:受取会費については未収金である。

租税公課及び委託費の増減については、事業収益が増加した場合の節税効果を上げるための会計処理を会計指導の下に適正に行ったもので、租税公課の増額は、6年分の消費税分を例年は次年度に計上しているが、今期に中間納税分と7年に支払う未払消費税を決算処理し計上した。

委託費も事業費と管理費の委託費をそれぞれ経常収益内の比率、事業収益95%とその他の収益5%に按分して計上したことにより管理費の委託費は少なくなっている。

また、支払手数料の増加は今年度からのビジネスインターネットバンキング基本手数料によるものである。

 志水理事:質問があった、6年度の当初予算と決算を対比しての増減額の説明については、本活動計算書とは別資料での説明が分かりやすくなる。

 事務局:次回からは、当初予算と決算の増減額と内訳が理解できるように検討して、別資料として作成し説明できるようにする。

その他に、質問・意見等なかったので、議長は、第1号議案について採決に入り、全員賛成で承認された。

(2)議長は、第2号議案について、事務局から説明を行い、審議事項について意見等を求めた。

 丸山会員:寺子屋の回数減少等あってる中で令和7年度の事業収益(請負事業の契約額)は6年度比で72万円増額となっているがその理由とコピー機の取り扱いはどのようになったか。

 事務局:事業収益額(契約額)については事業内容・数量に変動があったが、今年度の 概算予算額は1,300万円程度(6年度は1,200万円程度)と示されたことから、労務単価の上昇や出前講座の回数増及び上下流体験学習の削除、人件費増への対応等を踏まえて増額の見積りで契約した。

 7年度は、経費的にも、事業的にも、スタッフの体制的にも事業展開は厳しいことが予想される。

コピー機については10月まではそのままの見通しと聞いているが今後引き続き要求していきたい。

 志水理事:事業内容の変化、予算の状況及び事務局の体制変化等法人の運営には厳しい状況にあることから、長期的にどうするのか今後検討していく必要がある。

 木﨑理事:人件費が減ることを考えると、人的体制的には業務量の増加につながるのではとの心配がある。経費、業務量、人的体制等厳しい運営が予想される中、会員の協力も必要になってくる。

 事務局:厳しい運営の中で、理事の方々のバックアップ・協力が必要になってくることからよろしくお願いしたい。

その他に質問・意見等なかったので、議長は、第2号議案について採決に入り、全員賛成で承認された。

(3)議長は、第3号議案について、事務局から説明を行い、審議事項について、まず監事の選任について意見等を求めた。

   議長は、松川監事のこれまでの実績を踏まえての推薦意見を述べ、本人の意向が確認できたことから、採決に入り全員賛成で松川監事が再選され、就任を承諾した。

  次いで、議長は、理事の選任について現行理事の意向状況を紹介し、会員の自薦他薦の意見等を求めた。

【現理事の意向と自薦・他薦】

理事

金子 好雄

再任

理事

長塩 栄一

再任

理事

木﨑 宏

再任

理事

榮 そのみ

再任

理事

志水 隆司

再任

理事

廣吉 泰司

再任

理事

谷 光承

再任

理事

ジェイソン・モーガン

再任

理事

佐嘉田 進

再任

意見が集約されたので、議長は、上記理事の選任について、採決に入り、全員賛成で承認されるとともに被選任者は席上全員が就任を承諾した。

【R7年4月27日からの新役員】

理事

金子 好雄

理事

長塩 栄一

理事

木﨑 宏

理事

志水 隆司

理事

榮 そのみ

理事

廣吉 泰司

理事

谷 光承

理事

ジェイソン・モーガン

理事

佐嘉田 進

監事

松川久美子

 

8 報告・連絡事項等

(1)「まちなか防災2025」について

事務局より、開催日(6月21~22日)と今後のスケジュールの説明及び理事・会員へ協力依頼を行った。

(2)代表理事及び副代表理事の互選について

  事務局より通常総会終了後の第2回理事会において代表理事及び副代表理事の互選がある旨を説明した。

議長は、以上で、本日の審議事項、報告・連絡事項を終了したことを述べた。

 

9 その他

(1)新規事務局職員(月足いずみ)の紹介があった。

(2)丸山会員から、他団体の山林植樹活動の紹介があり、当NPO法人でもこの種に取り組んで良いのではとの意見があった。

議長は、その他質問・意見求める。(特になし)

Kommentare


  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
Copyright © 2023 NPO SRivernetwork
bottom of page